2024.04.19 21:10小中学校PTA歓送迎会異動された教職員の方々と、PTA会員を入退会された保護者の皆さんの歓送迎会へ出席。私も中学校2年生の娘がおりますので中学校のPTA会員ですが、コロナの影響で久しぶりの開催となりました。上の子供2人もお世話になった先生もおり、当時の事も含めご挨拶してきました。転出入された先生の皆さんにお礼と、歓迎を、そして地域を明るくしてくれる児童生徒たちの健やかな成長を願う言葉を述べ、乾杯の挨拶をさせて頂きました。転入された教職員の皆さん
2024.04.18 22:50342号線開通昨日は、国道342号線の開通式でありましたが、ちょうど東成瀬村と一関市で構成する「国道342号線整備促進同盟会」の会計監査のため一関市の職員の方が見えられ、役場庁舎で監査を実施してから開通式へ出発となりました。その後、国道342号線の開通式へ。昨年は「狐狼化山トンネル」と「赤滝大橋」の完成に伴い、冬季閉鎖解除と合わせて「成瀬ダム付替え国道342号線全線開通式」として行われました。通常の冬季閉鎖解除の開通式としては、なるせダム付替国道全線完成後初めてのものになります。
2024.04.11 22:00道路期成同盟会監査「秋田県南高規格占道路建設促進期成同盟会」の監査を実施。「秋田県南高規格占道路建設促進期成同盟会」は、いわゆる「東北中央道」秋田部分の高速道路実現に向け活動する組織で、羽後町、東成瀬村の議長が監事になっています。東北中央道は、福島県相馬市を起点とし、福島市、山形県の米沢市・山形市・新庄市などを経て秋田県横手市に至る延長約268kmの自動車専用道路です。相馬市、横手市の区間で未開通は4区間約20㎞程。その内の一区間「新庄金山道路」、新庄市昭和(新庄真室川IC)から金山町(仮称・金山IC)までの5.8km区間の令和7年開通予定が見直されました。国土交通省山形河川国道事務所によると、工事で出る石が想定以上に多く、処理に時間がかかり今後の予定は改めて公表する方...
2024.04.09 02:39駐在所開所式昨日、東成瀬駐在所開所式が関係者出席のもと執り行われました。駐在所は明治43年に設置されて以来、現在まで東成瀬の駐在所として安全と安心を守ってきました。老朽化などにより昨年6月より建て替え工事をし、完成開所になりました。新しく着任される駐在所員の方は、奥様がすでに東成瀬の地域おこし協力隊として赴任されており、お子さんも含めて、家族3人で駐在所の一部住宅に住まわれます。 東成瀬の地域と住民の安心安全を守るとの決意表明をされました。
2024.04.05 20:46小中学校入学式本日、小学校、中学校の入学式が執り行われ、それぞれご案内を頂きました。小学校は12名が入学し、全校生徒が69名での新生活です。入学式では、開式と共に在校生の歌う校歌が清々しく大変すばらしいものでした。3月に保育園を卒園した子供たちは祝辞をしっかりと聞き、校長先生のお話には返事もし、大変立派でした。
2024.04.04 20:54教職員の方々が転入昨日は、東成瀬存立学校教職員転入合同挨拶会が開かれ、小学校に5名、中学校に4名の教職員の方々が新たに赴任されました。小学校においては校長、教頭先生が新たに就任です。議会を代表してご挨拶させていただき、児童生徒達それぞれが自ら成長する姿は、私たち地域住民にとって大変心強いものであり、教職員の皆様には児童生徒たちの主体的な活動を支えて頂きたい事をお願いいたしました。5日は少学校、中学校とも入学式が予定されており、子供達も新たな生活に期待を寄せている事でしょう。児童生徒たちの学校や地域での活動、取り組みが、それぞれにとって充実したものになってほしいものです。