2024.03.12 14:203月定例会一般質問本日は3月定例会議2日目、一般質問でありました。会議冒頭に、村の職員を務めた元村議会議員の佐々木俊朗氏が8日にご逝去され、議会としての弔意を述べました。また11日は東日本大震災から13年を迎え、犠牲になられた方々、ご遺族の皆様に哀悼の意を申し上げました。一般質問では4人の議員の皆さんが、村政を質しました。今回は防災に関連する質問が 多くあり、自主防災組織、避難計画、備蓄や防災に関する意識啓発、また2月に行われた冬季防災訓練を受けた避難所運営に関することなど、住民の安全確保と災害時の対応に関する重要なものです。 私たちの地域においても震災の教訓を風化させることなく、東日本大震災、1月に発生した能登半島地震をはじめとする自然災害への対応に備え、住...
2023.11.29 13:53全国町村議会議町会今日29日は、第67回町村議会議長全国大会がNHKホールで開催。 各町村自治体が、抱える課題などについての国に対する要望事項の決議、また豪雪議長会の決議もなされました。 大会のなかでは行政課題に加えて、全国的な議員の成り手不足に対する問題についても、引き続き対応して行く旨決議されました。 大会終了後には研修会として、フリーキャスターで事業創造大学院大学客員教授の伊藤聡子さんによる、地域活性化の今後の要点について、また地方の可能性と環境対策の重要性など事例をおり混ぜての講和がありました。
2023.11.27 13:20広域議会今日は、広域市町村圏組合議会臨時会議のため湯沢市へ。令和4年度の決算認定などについての臨時会議でありました。私は議会選出監査委員ですので、事前に令和4年度の決算監査を実施済みです。また、新たに寄付された広報用の車両が紹介され、今後救命講習などに役立てられるようですし、先日さっそく管内の小学校に出向き講習を実施してきたそうであります。依頼があれば、イベントや講習などに出向くなどして活用していく予定です。
2023.10.10 23:38町村議会議長会理事会昨日は、秋田市で秋田県町村議会議長会の理事会があり出席。理事会終了後に自由な意見交換の場が設けられましたが、今回はタブレット導入について質問があり、各町村の状況がそれぞれ大変参考になりました。導入済の町村共通の意見は一つでした。「タブレットは非常に便利である」「導入に戸惑いがあるかもしれないが、慣れであり大丈夫である」半数程の町村で導入済でありました。東成瀬村議会は、改選後にタブレット導入の話題も出ており、行政と連携を取りながら今後検討する場面を設ける時が来ると思います。現時点で可能な事として今年春の改選後すぐに、スマートフォンのアプリを導入し、議員への事務連絡、議員間の連絡などで活用を開始しています。秋田市までの道中は時折小雨模様。10月に入ってから...
2023.10.05 14:50湯沢雄勝議員交流会昨日は、湯沢市雄勝郡管内の湯沢市、羽後町、東成瀬の3市町村の議員交流会が開かれました。3市町村は、 広域消防、ごみ処理、火葬場、湯沢雄勝クリ-ンセンター、リサイクルセンターなどを湯沢雄勝広域市町村圏組合として共同で運営をしており、自治体同士の連携も多くあります。第一部でボッチャ大会を開催し、見事東成瀬チームが上位4位までを独占でした。続いての交流会では、他の議会の運営や、取り組み、それぞれの自治体の行政課題など直接話せる場として、非常に有意義なものでした。
2023.09.13 14:10決算特別委員会村議会9月定例会議は「決算議会」とも言われており、令和4年度に対する事業成果などを審査する、決算特別委員会が開かれました。今日は一般会計に対する審査で、現在村政で予算執行されている各事業の目的に対する効果を検証する場です。改選後、新体制での初めての「決算議会」となりました。
2023.09.12 13:43予算特別委員会今日は、9月定例会議予算特別委員会が開かれ、令和5年度一般会計と特別会計の補正予算の審議が行われました。また、冒頭に新しく就任したなるテック所属の地域おこし協力隊員5名の紹介があり、1名は都合による欠席でしたが、4名の方が挨拶されました。予算委員会終了後には、広報対策特別委員会が開かれました。
2023.08.30 14:459月定例会議今日、9月定例会議に向けた、議会運営委員と全員協議会が開かれました。定例会の日程は9月1日~9月15日に決定しました。1日開会。11日一般質問。12日に予算特別委員会。13,14日に決算特別委員会。15日に議案審議、閉会となります。9月定例会議は前年度の決算審査が行われます。各施策の成果を検証し、今後の施策に活かすためにもしっかりとした審査が必要になります。