2023.05.05 14:40春祭り今日は、滝ノ沢の春祭りでした。コロナ禍以降中止していたお神輿は、今年から復活しました。滝ノ沢では親子会が担いでいますが、子供達も楽しみにしていて、活気があっていやはり良い風景です。お神輿はなかなかに重く、お父さん達はお神酒を頂きながら頑張って無事奉納。私も、昨年まで長男の時から20年間親子会に入っていました。長い事担いでいましたので、こんな風景を見ると懐かしく、いざ卒業すると少し物足りない感じもあります。天気に恵まれ絶好のお祭り日和でした。
2023.04.23 22:11つばめ近所の家の玄関先に毎年訪れるつばめです。春からお盆頃まで、3回子育てをして帰っていくそうです。秋が早いと子育ては2回で終わり。これは間違いないとのことで、何十年も続いているからわかる事でしょう。つばめは、朝になると玄関の扉を早く開けろとばかりに、騒ぎ出し餌を探しに行くそうです。朝早く玄関の扉を開けて、日中は開けっ放しにするのが日課。つばめ中心です。今は卵を温めており、ひなが生まれると家中に声が響いて、それはそれはにぎやかになるそうです。ひなが生まれたら、報告します!
2023.03.16 12:41登校見守りボランティア明日の卒業式を控え、娘の小学校最後の登校の日でした。登校班には、毎日ボランティのSさんが見守りとして付き添っていただいています。Sさんは、18年間にわたりボランティアを務めており、我が家では上の子供達の時代から、今回卒業の末娘まで長きにわたってお世話になりました。本当にありがとうございました。
2023.03.09 09:40西木へ用事があり、仙北市西木町(旧西木村)で、「西明寺栗」を作っている知り合いの栗園を訪ねて来た。300年にわたり栗園を守り続けている14代目で、屋号「善兵衛」。「西明寺栗」の歴史は、300年以上前、藩主・佐竹公が京都の丹波地方と岐阜の養老地方から種子を取り寄せ、西明寺地域で栽培したのが始まりと伝えられているそうです。品種改良されて昭和38年に、ここの栗園の栗が「西明寺栗」一号として登録されました。 今は、剪定の真っ最中でした。時期になると、一面カタクリの花で覆われます。
2023.02.23 13:17今日の風景 R5.2.23ちょうど村に入ってすぐの国道から撮影。ここは、焼石連峰が望め、わが地区の田んぼが見渡せる場所です。もう2月の後半ですので、これからは雪解けが進んでいき、どんどん風景が変わっていきます。一面雪景色が、3か月もすれば一面の水田風景です。