2023.06.11 14:35小貫山堰草刈り今日11日(日曜日)は滝ノ沢、増田の湯ノ沢地区までの生活・灌漑用水を賄う小貫山堰の今年1回目の草刈りを実施。田子内の取水口から湯ノ沢地区の下流まで、滝ノ沢、湯ノ沢に別れ分担しての作業です。今年は、雪消えが早く「草丈が長く厚いな」と話す方がいましたが、田んぼの畦畔の草も伸びていると話が出て、やはり雪消えが影響しているのか。無事、午前中に作業終了しました。
2023.03.25 22:15自治会役員会滝ノ沢自治会の役員会を開催。4月2日の総会に向けての打合せ、次年度の行事、役員改選など3時間を超える話し合いでした。住民総出の年間行事として地域保全の為、草刈りや、水路の維持管理が大きな仕事ですが、高齢化や人手の問題でここ2年ほどかけて、作業の見直しをしてきたところです。作業的に大変な部分の委託、作業日程の組み換え等で年間の作業出務回数を大幅に減らしました。作業に限らず、これまでの仕組みを変えていく必要があると感じる場面が多くあり、これは村全体に関わる事で、これからは「維持」が大きなポイントになると実感します。
2023.03.07 02:27地区会合先日、滝の沢上村地区の実行会という地区内の役回り担当を決める会があった。その中で、ある会合になかなか人が集まらなくなり、どうしようかと。やはり時代と共に役割が変わってきて、やり方が合わなくなってきているのではという事を発言しました。地区内では、他のことでもやり方を変えていることはあるので、様々見直していく場面が増えていくと思われます。
2023.02.20 03:28新しい水門どこの地区も水路の管理には苦労がつきものだと思います。写真は、地区内を流れ、かんがい、生活用水に利用している水路、「内堰」ですが、これまでは増水した時の水管理が非常に危険だったため、地域からの要望により村で整備したものです。やはり安全第一ですので、増水時も水門による水の調整が出来るようになり、一安心です。(取水口に水門が新設された)
2023.02.05 04:10春祈祷と冬期点検春祈祷終了後に自治会と消防団で冬期点検でした。ここ1週間程でだいぶ積雪も増えましたが各所被害が出るような状況ではなく、今後の降雪が極端に多くならないことを願います。(積雪は村の記録で田子内146cm、3日には「東成瀬村雪害対策部」が設置された)
2023.02.04 00:55自治会役員会滝ノ沢地区では明日、毎年2月の第一日曜日に春祈祷を執り行っています。今日はその会場準備と春祈祷終了後の地区の見回りの打ち合わせでした。 地区の見回りは、消防団の冬期水路点検と合同で自治会役員が主に雪に関する危険個所の確認と各所の除雪などをします。昨日「東成瀬村雪害対策部」も設置され、地区内雪の状況はどんな感じか確認してきます。