2023.10.31 14:05熊にまつわる事周知のとおり今年は熊の出没、目撃情報が異常に多く全国の人身被害も過去最多。秋田県でも、毎日のように出没情報があり人身被害も多数報告されています。今年、東成瀬においては出没情報は多数報告されていますが、人身被害は出ておらず今後も被害が無い様に願うところです。先日、60回目を迎えた東成瀬村猟友会定期総会にご案内を頂き出席してきました。熊狩猟時の体験を聞いてきましたが、普段安全第一でも時には緊迫した場面の遭遇することもあるようです。話題になったのが、全県の課題ともなっている駆除後の処理の負担について。今年は熊の駆除数が多くその処理を全て猟友会などに頼っている状態であり、今年のような熊の状況では、その負担については考える必要があるでしょう。県では対応を発表しま...
2023.10.30 14:26広域監査今日は、湯沢雄勝広域市町村圏組合の例月検査、令和4年度の決算監査を実施。例月と決算、午前中から夕方までの日程です。湯沢雄勝広域市町村圏組合は湯沢市、羽後町、東成瀬が行政サービスの一部を共同で行うための行政機関です。 広域消防、ごみ処理、火葬場、湯沢雄勝クリ-ンセンター、リサイクルセンター、老人福祉施設、障害福祉に関する施設など全て身近なもので、共同で運営をしているものです。会計管理者、事務局、消防本部の説明の基に監査を実施しましたが、日頃から職員の皆さんは湯沢雄勝の広域事業に携わり、広域特有の事業を良く把握し業務にあたっていることが、十分理解できます。また、広域事業に従事されている全ての方々が、住民の生活を支えており、広域事業は、湯沢雄勝に欠かせ...
2023.10.29 14:05成瀬仙人太鼓35周年成瀬仙人太鼓35周年を迎え、ゆるるんでの記念講演にお招き頂き出席。東成瀬村村政100周年の平成元年に誕生し成瀬仙人太鼓は35年継続して来ました。谷藤会長あいさつでは、コロナで活動が出来ない時期があり曲を忘れ気味になり、この公演に向けて練習を再開し準備をして来たそうです。ブランクを取り戻すため練習は夜10時ころまで連日頑張ったとのこと。成瀬仙人太鼓、子供仙人太鼓の競演の素晴らしい演奏の迫力を十分体感してきました。様々の苦労上にある、その充実した活動と引き継いできた力は本当に素晴らしいもので、これまで35年間、何人の方々がメンバーとしてかかわったのでしょうか。会場でも35年継続をたたえる声が多数ありました。また、友情出演で東成瀬が誇るスーパー高校生、谷藤翔...
2023.10.28 07:46第56回東成瀬村産業祭、滝ノ沢地区福祉座談会今日は、村の産業祭があり出席してきました。今年はコロナ禍以降4年ぶりの通常開催で、飲食関係のブースも商工会、観光物産協会、なるせ加工研究所、ふきのとう、地域おこし協力隊で出店しにぎわっておりました。やはり今年の猛暑の影響が大きく、出品点数は少ないようでしたが、出品物は高品質で皆さんの意欲と苦労が感じられる見事なものでした。実際出品するということは、かなりの頑張りが必要でありますので、このようなことが村の活力に繋がる事であると改めて思ったところです。写真は、農協主催の餅まき前の様子です。
2023.10.22 13:50管外視察110月18,19日に常任委員会の管外視察があり、岩手県北上市の口内町と田野畑村へ。公共交通再編関連の視察です。東成瀬村も、今後は路線バス、スクールバス、高齢者の交通対策総合的に再編の必要が出て来る時期ですが、日本全国、人口減少、高齢化で各地で多様な仕組みでの地域交通対策が実施されています。北上市口内町は昭和29年に北上市に合併し、現在は人口1300人ほどの地域です。高齢化率48%、2024年には限界集落化との説明がありました。
2023.10.15 14:50健康づくりフォーラム昨日は、ゆるるんで開催の東成瀬健康づくりフォーラムと題した、肴沢出身の土谷順彦先生の講演に出席してきました。現在は、山形大学医学部付属病院院長であり泌尿器が専門であります。頻尿などの身近な事、そしてロボット手術、重粒子線治療など最新医療の取り組みなど、土谷先生のこれまでの経験と知見にもとづく非常に引き込まれるお話でした。そもそも、頻尿などはデータにもありましたが多くの人が抱える症状で、皆さんまさに自分事として聞いているようでした。穏やかな語り口で説得力があり、土谷先生に診て頂きたいと思った人が多数いたでしょう。また最新医療の話では、ロボット手術の普及やその正確性に大変驚きました。ロボット手術は、これからは遠隔手術が可能の時代が来るのではないかというお話...
2023.10.14 14:35PTA東北大会今年、中学校のPTA副会長を務めている関係で、PTA東北ブロック研究大会に出席してきました。宮城県内5か所に分かれて開催され、私は富谷市で開催の教育環境についての分科会に参加です。基調講演では、「学び合いの事を中心に、子供の多様性に寄り添うことが大切である」。そのような内容でありましたが、学校現場や教育環境のみならず一般社会でも全く同じであると感じました。講師の方もそのように話されていたように思います。分科会への参加で、全容はわからないですが東北一円からの出席者は相当な人数でしょう。
2023.10.11 21:41後期高齢者医療広域連合 議会 昨日は、秋田市で「後期高齢者医療制度 ※」を運営する「秋田県後期高齢者医療連合」議会の定例会に出席です。「後期高齢者医療広域連合」は全国の都道府県単位で全市町村が加入する組織です。秋田県内のすべての市町村が加入。議会組織もあり、各市町村の首長や議会議長が代表で広域連合議会の議員になっています。私は、議会の慣例上で副議長になっており、全員協議会、定例会の前段の議会運営委員会にもオブザーバとして出席しました。※後期高齢者医療制度は、子や孫の世代にわたって国民皆保険を守り、高齢者の皆さんが低額の負担で安心して医療を受けられるよう、国民全体で支えあう制度です。 平成18年6月14日に成立した「高齢者の医療の確保に関する法律」において75歳以上の後期高齢者につい...
2023.10.10 23:38町村議会議長会理事会昨日は、秋田市で秋田県町村議会議長会の理事会があり出席。理事会終了後に自由な意見交換の場が設けられましたが、今回はタブレット導入について質問があり、各町村の状況がそれぞれ大変参考になりました。導入済の町村共通の意見は一つでした。「タブレットは非常に便利である」「導入に戸惑いがあるかもしれないが、慣れであり大丈夫である」半数程の町村で導入済でありました。東成瀬村議会は、改選後にタブレット導入の話題も出ており、行政と連携を取りながら今後検討する場面を設ける時が来ると思います。現時点で可能な事として今年春の改選後すぐに、スマートフォンのアプリを導入し、議員への事務連絡、議員間の連絡などで活用を開始しています。秋田市までの道中は時折小雨模様。10月に入ってから...
2023.10.05 14:50湯沢雄勝議員交流会昨日は、湯沢市雄勝郡管内の湯沢市、羽後町、東成瀬の3市町村の議員交流会が開かれました。3市町村は、 広域消防、ごみ処理、火葬場、湯沢雄勝クリ-ンセンター、リサイクルセンターなどを湯沢雄勝広域市町村圏組合として共同で運営をしており、自治体同士の連携も多くあります。第一部でボッチャ大会を開催し、見事東成瀬チームが上位4位までを独占でした。続いての交流会では、他の議会の運営や、取り組み、それぞれの自治体の行政課題など直接話せる場として、非常に有意義なものでした。