2024.06.27 14:25広域関連で湯沢市、羽後町へ今日は午前中、湯沢雄勝広域市町村圏組合の例月検査のため湯沢市へ。午後からは、消防署羽後分署建設工事の起工式へ出席のため羽後町へ。建設地は西馬音内小学校に隣接する給食センター隣の敷地で、所在自治体の羽後町の負担により令和7年度中の完成を目指すようです。羽後分署は、稲川、皆瀬分署と同じ昭和47年に建設され老朽化と耐震性などの課題により建て替るもので、加えて今後は現在の消防設備に対応する機能を備えた建物になります。
2024.06.25 19:48梅雨入り 東北地方梅雨入りの発表と共に、先週の暑さからすると涼しさを感じる天候です。 各地のダム貯水量が低下しているニュースが流れていますが、特に平野部の方は水不足を心配する声が春先からあり、先日話した岩手の方も同様に心配されておりました。梅雨の間にダム貯水量不足が解消されるのか。各地、今後の稲作などにも影響が出ないことを願います。成瀬川、梅雨空で川も幾分増水
2024.06.19 20:256月定例会議閉会6月定例会議最終日の本会議にて議案審議が行われ、 本定例会議に提出された案件11件、議員発議3件を含む追加提案された議案すべてが全会一致で可決しました。議員発議は、7月に常任委員で予定している管外視察への議員派遣、「イスラエルとハマスによる紛争の即時停戦及び和平の実現を求める決議」、陳情に関する3件であります。6月定例会議一般質問では傍聴に来られた方も数名おり、一般質問につきましては傍聴している方はより理解しやすいものに、また質問者、答弁者にとりましてもより議論が深まる形が望まれていると感じております。
2024.06.18 19:59広域議会臨時会湯沢雄勝広域市町村圏組合の議会臨時会が開催され湯沢市へ。一般会計補正予算、羽後分署庁舎建設工事の契約締結などの議案が可決されました。湯沢雄勝広域市町村圏組合は湯沢市、羽後町、東成瀬村の「一部事務組合」として昭和45年に設立、広域行政として運営されてきております。消防施設として、羽後分署、稲川分署、皆瀬分署はいずれも昭和47年に建設の50年以上経過した建物で老朽化、耐震性などの課題から改築が必要な時期を迎えております。湯沢雄勝広域市町村圏組合では業務維持のため施設の管理計画に基づき、それぞれの消防庁舎の改築を検討、実施していきます。消防庁舎は自治体が保有し広域での管理、建設事業費は規定により所在の自治体負担が基本です。皆瀬庁舎は既に事業着手し建設予定地が...
2024.06.17 20:04予算委員会6月17日(月)予算特別委員会にて一般会計補正予算などの質疑が行われ、終了後には議会広報「議会だより」発行に向けた広報委員会が開かれました。6月定例会議19日最終日の本会議では、上程済の議案に加え追加提案される議案の審議などが控えております。
2024.06.13 08:20監査関連事務今日は、2つの監査関連事務を実施。一つは、一関市建設部の方が来庁され国道342号整備促進同盟会の監査事務処理です。一関市では職員の「技術研修」を実施しているとの事で昨年は成瀬ダムで研修し、今年も昨年に続き成瀬ダムへ来られるそうです。やはり「成瀬ダム」は国直轄の大型事業であり、CSG構造や自動化工法などによる建設中の様子が見られることが貴重な事であるようです。今年は平泉町との合同研修を計画しており、一関市だけで30人ほど、それに平泉町を加えた人数の規模で村内での食事を希望されており、思い当たるところをご紹介しましたが人数的に叶うものであればよいのですが。続いて2つ目は、湯沢雄勝地区森林環境懇話会の監査を実施。雄勝広域森林組合が事務局になります。皆さんとの...
2024.06.11 14:03一般質問議会本会議2日目、事前通告した5名の議員により一般質問が行われ、今回は、福祉、農業、移住定住、災害、国保、地域維持政策などの質問内容でした。 村政全般の課題や方針について、意見も含め質問として行政へ伝え質す場であり、どの様な質問も最終的には全て住民生活向上につながる事が目的であります。議会としても、研修や情報共有を通じて質問力充実に取り組みを進めたいと考えています。本日は傍聴の方も数人おられた、5名による一般質問でした。
2024.06.09 13:55共同作業今日は午前中、地域の水路である「小貫山堰」の今年一回目の水路脇管理路の草刈り作業へ。小貫山堰は成瀬川田子内付近から取水し、お隣横手市湯ノ沢までの灌漑と生活用水を賄っております。
2024.06.08 21:26なるせっこ運動会へ昨日は、保育園の「なるせっこ運動会」へ。なるせっこたちは開会式の挨拶や返事も、元気、元気でその様子はとても微笑ましいものでした。5歳児まで、それぞれの年代で工夫された競技や演技を楽しそうに頑張る姿は、かわいらしく皆さん和やかな雰囲気でありました。転んだり、靴が脱げたりハプニングもあり、おじいちゃん、おばあちゃんも応援、参加、写真撮影と張り切っておりました。
2024.06.04 14:45一般質問通告本日一般質問通告が締め切られ、5名の議員から通告が提出され一般質問にて村政を質します。村の方針や政策、住民生活や村政などの課題や改善点といった幅広い観点から、大局をもって政策を議論出来る場であります。6月定例会議一般質問、11日(火)10時開会。 一般質問通告者 ・通告1番 伊勢谷 勝美 議員 質問事項1 日常生活を支える環境の整備について 質問事項2 全国自治体アンケートの結果を踏まえて ・通告2番 髙橋 清一 議員 質問事項1 先導的官民連携支援事業について 質問事項2 休耕田の有効活用について ・通告3番 鈴木 実 議員 質問事項1 移住定住対策について ...
2024.06.03 14:306月定例会開会6月定例会が開会、19日閉会の日程であります。11日の一般質問を控え質問通告は、本日の本会議での行政報告も考慮に入れ、明日の正午が締め切りになっております。「質疑」と「質問」。議会では、「提出された議案など」についての疑問点をただすのが「質疑」で、自己の意見は伴いません。これに対し、「質問」は村の仕事全般に対して疑問点を聞くことで、意見を言うことも可能です。 本会議において、村の仕事全体に対して質問を行う「一般質問」がこれに当たります。 「一般質問」では議員の意見を伴う、村長や村の方針や政策、住民生活向上に直結する身近な課題など行財政全般にわたり、大局を捉えた観点から「質問」が可能な場であります。