2024.08.30 23:46議会 9月定例会へ向けて村議会が9月3日から20日までの日程で開かれます。9月3日・・・開会、議案上程他 9月11日・・・一般質問 9月13日・・・予算特別委員会 9月17日・・・決算特別委員会 9月18日・・・決算特別委員会 9月20日・・・議案審議他、閉会 8月30日は、9月3日からの定例会議に向けた議会運営委員会と全員協議会を実施。この全員協議会では当局より議案などの説明を受け、審議に向け事前に理解を深めておくことが目的です。東成瀬村議会は、平成26年1月から「会期(活動可能期間)」が約1年の「通年議会」を採用しています。それ以前は、年4回(3月、6月、9月、12月)の定例会や臨時会を行うため、そのたびに「会期...
2024.08.29 12:03広域例月検査で湯沢市へ今日29日は、湯沢雄勝広域市町村圏組合の例月検査で湯沢市へ。湯沢雄勝広域市町村圏組合は湯沢市、羽後町、東成瀬村の「一部事務組合」として昭和45年に設立、広域行政として運営されてきております。消防からの報告で、今年の熱中症事例は昨年より少ないとのことでしたが、やはり体感的にも昨年の猛暑に比べると違いを感じます。広域市町村圏組合の業務は、私たちの暮らしを支える大切な役割を果たしていただいております。
2024.08.29 02:51林業に関する会合、要望会へ27,28日は、林活地方議連全国連絡会議へ参加のため東京へ。全国の林業界の活性化促進を目的としており、正式名称は「森林・林業・林産業活性化促進地方議員連盟」。林産物活用促進はカーボンニュートラル実現へ向け、CO2削減効果が高いとされており、森林資源の適正な管理や活用を通じて林業界全体の活性化を基に、持続可能な社会実現へ貢献していく事が求められています。27日は定時総会と木材産業を取り巻く情勢についての講演、28日は秋田県の議連として県選出の国会議員、関係省庁への要望活動を行いました。
2024.08.27 21:40議員研修26日は、議会全員協議会を開催し議会改革に関連する検討を実施。その後、議員研修として録画による研修プログラムを議員全員で受講しました。研修を議会として行い、議員全員で共有することで議会全体の組織力向上につながります。この議員研修は、昨年の改選後に新たに導入した議会活性化策の一つであり、今後進める議会改革の場面でも活用していくことになります。今回の研修は、9月定例会議で審議される令和5年度決算審査に向け「決算審議の実地研修」というプログラムを受講し、改めて決算審議について再確認し学びました。
2024.08.26 15:38ダム祭り25日は「成瀬ダム祭り2024」へ。前段に「東成瀬村健康づくりセミナー」へ出席し、ダム祭り会場にお昼前頃に到着時には、お客さんが多数来場されており、その時点で1000人を超えているとのことでした。
2024.08.25 13:15秋田県消防操法大会昨日の県消防操法大会は法事で応援には行けませんでしたが、小型ポンプ操法の部湯沢雄勝郡代表として今年も東成瀬から出場した3分団第3部が6位に入りました。優勝は美郷町代表。3分団第3部の操法は晴らしい内容の接戦で、優勝以下の得点差が非常に僅差であったようです。村大会からこれまでの訓練大変お疲れさまでした。消防団の皆さんには、このような大会や訓練を通して村の安全安心のため備えて頂いており、消防団の活動は村民にとっては大変心強く、その事はこれまでの現場での活動にまさしく表れております。
2024.08.23 15:24研修2日目昨日に続き、東京で開催の岩手県、秋田県、山形県合同中央研修会2日目。 3県の町村議会議長(岩手県は正副)が、各方面の専門家による講演を通して研修するものです。今日は、国政関連の講演であります。・政局動向「日本政治・このあとどこへ」政治ジャーナリスト・テレビデューサー 結城 豊弘 氏結城氏の長年の人脈を活かした、自民党総裁選にまつわる最新動向を中心に、これからの日本の行く末を真剣に考えた内容でありました。
2024.08.21 14:10第三セクター経営報告など今日は、午前中に村の第三セクターである「秋田栗駒リゾート㈱」の議会向け経営報告会、続いて大林組による地熱資源調査についての説明会が行われた。午後は災害対策特別委員会にて、先般の大雨による被害や今後の対応を村当局より説明を受けた。すでに復旧済、今後予算措置される箇所などそれぞれで、順調に対策が進んでいるようであった。また、今後に向けた対策として、災害時の情報発信体制などの充実が更に重要であることを伝えた所です。災害発生時からパトロールによる情報収集や仮復旧、そして復旧へ向けた取り組みなど職員の方々大変ご苦労様でした。
2024.08.20 14:35今後の天気は?9月定例会開会を控えた、お盆明けの今週、来週は議会、議長予定が多く入っております。明日21日は第3セクターの経営説明会など。また、先般の大雨被害を受け災害対策特別委員会を開き、行政側からの現状と見通しなどについての説明を受け、加えて今後に向けた検証を行う予定です。気象庁によると、7月の秋田県内は高温多雨であったようで、やはり、今年は印象として雨が多い様にも感じますが、やはりなんといっても蒸し暑さが強いのではないでしょうか。だた、「35度を超えるようなほんとに暑い日はなかった」と皆さん話しておられる。今後の長期予報も高温の予想が出されており、最高気温30度、最低20度を下回らない日がしばらく続きそうです。これは、17日土曜日の一時的な大雨後の写真。
2024.08.16 01:38二十歳のつどい8月15日、「令和6年度東成瀬村二十歳のつどい」にご案内をいただき出席してきました。今年は36人の学年で出席者は28人。ちょうど半数の18人が村内に居住しているそうです。式典では来賓として祝辞を述べさせていただき、成人としての自負と視野を持ち、自分の道に精一杯打ち込んでいただきたい旨をお伝えしてきました。皆さん、それぞれにご活躍されることを期待し、若い力と発想で新しい社会や価値を生み出して行ってください!