2025.05.02 14:504期成同盟会総会・情勢報告会5月1日(木)大曲で4つの期成同盟会の総会が開催され出席致しました。雄物川改修、国道13号大曲秋田間、高規格道路本庄大曲道路、国道13号横手大曲間の整備促進期成同盟会総会に加え合同の情勢報告会も実施し、それぞれの同盟会の情勢などを共通理解する場ともなっております。秋田市、大仙市、仙北市、横手市、湯沢市、由利本荘市、にかほ市、三郷町、羽後町、東成瀬村の市町村長と議会議長が会員として構成しおり、東成瀬村は、雄物川改修整備促進期成同盟会が対象になります。
2025.04.30 14:35横手東成瀬線監査4月30日(水)横手東成瀬線の整備促進同盟会の監査を実施。この会は、三内の三又地区と岩井川地区が中心になって結成した団体です。その歴史は古く、緊急時などの代替えとしても重要な路線として、通年通行へ向けた要望活動を継続してきましたが、やはり課題は冬季間の除雪であります。今後も、情勢の推移を注視しながら考えていく必要があろうと思います。
2025.04.27 10:25広域消防歓送迎会4月26日(土)昨日は国道342号線開通式を終え、夕方からは広域消防東成瀬分署職員歓送迎会が開催されました。歓送迎会前段には消防団幹部会も開かれ、消防団運営にとって充実した議論が交わされたようです。今年度は、7名が転出、7名が転入され東成瀬分署長には地元出身の土谷さんが就任されました。私たち住民としても、「自助・共助」の重要性を改めて意識しながら、地域の安全を守っていきたいと考えます。
2025.04.25 13:15国道342号線開通式4月25日(金)4月から始まっていた342号線の除雪作業が終了し、本日25日に開通式を迎えました。既に再開されているダム工事を望む夢仙人大橋を渡り、狐狼化山トンネル入り口で行われた開通式は、風と周辺の雪によりかなり肌寒い天気の中行われました。
2025.04.24 13:45広域監査へ4月24日(木)広域市町村圏組合の監査業務のため湯沢市の消防本部へ。年度の異動に伴い、それぞれの部署の新任の方々が着任をし、新体制での一回目の監査となります。代表幹事の方も行政経験を長く積まれた方が新任となりました。代表幹事、議会選出幹事、それぞれの視点を十分活かし、広域行政の意義についても十分考慮しながらた監査業務を担っていきたいと思っております。
2025.04.10 13:30県南高規格規制同盟会監査4月10日(木)「秋田県南高規格幹線道路」建設促進期成同盟会の監査を、実施しました。この同盟会はいわゆる「東北中央道」の建設を促進組織であります。東北中央道は、福島県相馬市を起点とし、福島市、山形県の米沢市・山形市・新庄市などを経て秋田県横手市に至る延長約268kmの高速道路です。雪に強い道路、地域産業と物流、観光と地域交流の支援などの効果が期待されており、山形県が行う要望活動などへは、地域交流や発信として、本同盟会から一般の方も参加していただいております。当日は、事務局を務めている湯沢市から担当の方が来られましたが、名刺には昨年から使用している市のキャラクターが印刷されておりましたのでご紹介します。
2025.04.08 11:50小中学校入学式4月8日(火)本日は、午前中に小学校、午後から中学校の入学式が執り行われ出席致しました。小学校14名の新入生は、これからの学校生活を楽しみにしている様子が表情からも伝わり、参列した皆さんも笑顔の入学式でありました。
2025.03.31 22:30成瀬ダム工事事務所、所長就任4月1日(火)昨日の成瀬ダム工事事務所、所長退任に伴い、後任の野口所長さんが就任しご挨拶に来ていただきました。これまでは河川が専門であったようですが、今後は治水、利水としては直接関連しているダムに携わっていただくことになります。近年増加している極端な大雨による洪水災害は、大きな被害をもたらしていますが、ダムの意義は改めて高まっていると話されておりました。利水としては、平場の下流域では水田の水に苦労する地域があり、完成前から待ち望んでいる現状があることや、ダム設置の東成瀬としては建設途中はもとより、完成後の活用策への協力などを伝えさせていただきました。議会では、毎年ダム事務所との行政懇談会を開いており、今後も工事進捗はもとより、完成後を見据えた話題をしっ...
2025.03.31 13:50成瀬ダム工事事務所、所長、副所長退任3月31日(月)国土交通省成瀬ダム工事事務所の安部所長、菅原副所長が退任されることになり、ご挨拶に来られました。昨年11月にはダム本堤、堤体がほぼ完成し「打設完了式」が行われましたが、安部所長、菅原副所長におかれましては、堤体完成の重要な時期の工事を進めていただいたことになります。また、工事事務所ではダム工事の順調な進捗とともに、ダムの広報や完成後へ向けたダム活用策へつながる取り組みとしても「ダム見学ツアー」を定期的に開催し大変好評を得ております。現在、工事事務所と村では水源地である東成瀬村と流域の地域振興として、今後のダムの広い活用策を考える「ダム水源地ビジョン」の策定が進んでおり、お話の中では今後のさらなる協力とこれまでのお礼を申し上げました。
2025.03.28 11:35教職員転出合同挨拶会、村表彰式へ3月27日(木)この春の異動で、転出される小中学校教職員の方々による、合同挨拶会が開かれました。小学校から中学校は、心も身体も成長が大きい時期でありますので、子供たちにとっては特に大事な時期の成長を支えていただきました。そのような内容で私からもご挨拶させていただき、教職員の方々へ改めて感謝申し上げました。