2024.05.30 22:236月定例会議へ向けて30日は、6月3日の6月定例会議開会を控えて、議会運営委員会と議案の事前説明を受ける全員協議会が開かれました。6月定例会議の日程は以下に決定しました。3日 開会(議案上程、行政報告など)11日 一般質問17日 予算特別委員会19日 閉会
2024.05.29 21:34一関市へ昨日は、国道342号整備促進同盟会総会へ出席のため一関市へ。この会は昭和49年から活動を開始し、登米市、一関市、東成瀬村、横手市の市村長、市村議会議長で組織され、国道342号の整備促進を目的としております。秋田と岩手を結ぶ観光ルートであると同時に、342号線沿いに集落がある東成瀬村にとっては普段使いの生活に欠かせない道路であり、村にとってはまさに生命線です。これまでも多くの整備を実現してきておりますが、現在もそれぞれの整備を促進し利便性と安全対策のため要望活動を継続しております。
2024.05.28 22:28三種町へ昨日は、三種町で開催された「秋田県町村等監査員協議会」の総会・研修会へ出席。私は湯沢雄勝広域市町村圏組合の監査委員としての参加で、村の監査委員の方々と同行しました。総会終了後には研修会として、三種町の地域交通「ふれあいバス」「巡回バス」の紹介があり、東成瀬村の地域交通再編へ向け大変参考になりました。大きな特徴は、立ち上げ時に町の専属担当3人体制で、「既存事業者」であるバス会社やタクシー会社の協力体制構築と、住民への呼びかけにより「住民共助組織」7団体を立ち上げたことでしょう。これにより、「既存事業者」と「住民共助組織」の連携による地域交通が実現し、運行開始から4年半で12.5万人の利用実績があり、これは平均すると町民一人当たり7.5回の利用にあたるそう...
2024.05.26 13:45部落長会議23日午後からは、6年度第1回の部落長会議へ出席。部落長会議は年2回開催し、各地区の改善や改修、設備導入など地域維持に必要な要望を行政と議会に情報提供する会であります。この部落要望という仕組みは、他の自治体にはあまり例を見ない貴重な取り組みであり、地域、村の維持に重要な役割を果たしていると言えます。後日、議会においては要望があった箇所の視察と検討をし、行政へ向けた提言を行っております。今回は年に1回の懇親会もあり、会議と共に地域の現状を知る上で有意義な時間になりました。
2024.05.26 02:38今週の動き 5月23日(木)23日午前中は、議員一同案内を頂きに中学校の体育祭へ。生徒達が主体的に計画、準備、運営をし、参加している本人たちが楽しい雰囲気満載で何よりの経験と思い出ではないでしょうか。保護者の方たちも多く来ておられました。それにしても、競技一つ一つがハードで我々では絶対無理な競技ばかりで、さすが中学生であります。
2024.05.26 02:35今週の動き 5月21日(火)町村議会議長・副議長の全国研修で東京へ。東京の国際的なコンベンションセンターである東京国際フォーラムが会場で、全国の市町村議会議長・副議長約2000名が参加し、下記の内容で午後1時から5時までの研修でありました。・開会挨拶 全国町村議会議長会会長 渡部 孝樹 ・「議員のなり手不足は「住民自治の危機」:その打開の道を探る ――町村議会議員のなり手不足 対策検討会(全国町村議会議長会)『町村議会議員のなり手不足に潜む3つの危機』を読む――」 町村議会議員のなり手不足対策検討会委員長 大正大学教授 江藤 俊昭 氏 ・「ハラスメントー自治体議員が注意すべきポイントー」 弁護士(晴海パートナーズ法律事務所)...
2024.05.26 01:45今週の動き 5月20日(月)湯沢市で4つの期成同盟会の総会へ出席。西栗駒広域縦断道路、秋田県南高規格道路(東北中央道)、国道398改良整備促進、国道108仙秋ライン整備促進の各期成同盟会の総会です。 各期成同盟会は住民生活、地域経済などの充実のために活動しております。要望活動に参加していつも思うのは、地域の実情を届けるが事と継続した取り組みが最も重要で、それが実際に成果に繋がっていることです。
2024.05.18 23:27田植え進む15日に始まった村内農業法人の田植えは順調に進んでいて、1日2ha以上は植えているようです。2台のトラクターでの代掻き作業と並行しながらの田植えで、およそ半月ほどの作業になるでしょうか。
2024.05.18 14:20商工会、ダム振興事業協同組合総会昨日は、商工会と成瀬ダム振興事業協同組合の総会と合同の懇親会にご案内を頂き出席。商工会においては、商工業の振興と村の事業推進、雇用創出など、あらゆる経済活動で村を牽引して頂いております。ダム事業振興組合は活動開始から20周年を迎え、ダム事業に関連する事業を支えてこられました。成瀬ダムは報道でも発表されたように、事業費が370億円追加、工期が1年延長になることが決定されました。ダムにつきましては、再生可能エネルギーとしての発電所設置自治体となる事、また下流域の灌漑などの用水は現実の声として活用へ期待が多く、水資源の利活用、生活の安全を守る治水と役割の大きいダムでありますが、 水源地の地元としても多方面に期待している所です。今後も商工会、成瀬ダム振興事業協...
2024.05.14 14:10田植え準備今日も地域の田んぼでは田植えに向けた準備が進んでいます。代掻きも仕上げにかかっており、滝ノ沢地区では明日15日から個人一人と法人で田植えが始まるようです。冬の少雪で春の水田作業開始が早まったこともあり、例年より2~3日程早い田植えとなります。
2024.05.12 13:45小学校運動会昨日は、議員一同ご案内を頂き小学校の運動会へ。 小学校69名の選手達が3組に分かれて、チーム優勝を目指して頑張りました。クライマックスは1年生から6年生まで全員が走るリレー。ひとりひとりが、応援を受けてチームの勝利のため自分の持てる力精一杯でつなぐ全員リレーは、非常に見ごたえがあり感動でした。天候に恵まれ、子供たちの頑張る姿を見られた良い運動会でした。
2024.05.10 20:10東成瀬村戦傷病没者追悼式令和6年度、東成瀬村戦傷病没者追悼式が執り行われました。今年の終戦記念日を迎えると、先の大戦から79年が経過したことになります。改めて戦争の不条理と、尊い命を失った方々、ご遺族の皆様の無念に思いを馳せるものであります。議会を代表致しまして、追悼の言葉を述べさせていただきました。追悼の言葉本日、令和6年度、東成瀬村戦傷病没者追悼式が厳粛に執り行われるにあたりまして、東成瀬村議会を代表いたしまして謹んで追悼の言葉を申し上げます。先の大戦において、祖国の平安と発展を思い、家族の身を案じつつ、戦場に倒れ戦禍の犠牲になられた方々に、心からご冥福をお祈りいたしますと共に哀悼の誠を捧げます。最愛の肉親を失われたご遺族の皆様の、深い悲しみと苦難に思いを馳せるものであり...