2024.12.28 14:30御用納め12月27日(金)行政の御用納めは通常は12月29日、御用始めが1月3日ですが、今回は世の9連休と同様に、12月27日から1月5日までが休日になります。1月6日が御用始めです。議会の1月召集会議が開かれるのは、通常であれば1月4日の御用始めですが、今回は1月6日になり、1月召集会議では通年議会の1年を通した会期が決まります。年始恒例の消防団出初式は、例年同様1月4日の開催され、ご案内を頂いておりご祝辞を述べる予定になっています。先週は一気に積雪が増えましたが、ここ数日は断続的な吹雪になるような天候が続いています。
2024.12.26 14:20商工会懇談会へ12月25日(水)午前中は議会内の会議を。夕方は商工会の年末懇談会にご案内を頂いており、それまでの時間で雪下ろしのため屋根へ登ったところ、3人の近所の方々がすでに雪下ろしを始めていました。一人の方はつい1週間ほど前に1回目の雪下ろしをしていましたので、やはり短期間に一気に積雪が増えたことです。ご近所さんと除雪中のあいさつは「降ったな~」「すごいな」。村内では雪下ろし2回目という方を聞くようになってきましたので、今年は何回やることになるのか、年明けの降雪が気になる所です。夕方からの商工会の年末懇談会は、産業建設常任委員長ともども参加させて頂き、乾杯のご挨拶をしてきました。
2024.12.24 14:28大雪の様相12月24日(火)今冬は日本各地で大雪になっており、事前の長期予報は正確だったと言えそうです。東成瀬村でも、23日時点で田子内の積雪が1mに近づいてきており、同日「雪害警戒部」が設置されました。今日24日、1mを超えた模様です。ここ数日は特にまとまった降雪があり、一気に集中して降りすぎるのが様々な負担も大きく気を付けなければなりません。今日は、午前中議会打合せ、午後は湯沢雄勝広域市町村圏組合の監査のため湯沢市へ。
2024.12.20 14:35定例会閉会、スキー場安全祈願祭、年末懇談会12月20日(金)12月「定例会議」及び、令和6年東成瀬村議会「定例会」が閉会しました。この「定例会」とは、現在東成瀬村議会で採用している「通年議会」会期1年の「定例会」です。「通年議会」は1年を通して開会しており、その間、4回の「定例会議」をはじめ、臨時会議や委員会など全ての議会活動が可能になります。手続きの簡略化、常時、緊急時の調査活動、臨時会議開催などの即時性のメリットがあり、議会活動の活性化につながるものです。12月の定例会議閉会間近に、物価高騰支援対策についての国の予算可決を踏まえ、急遽「議案」追加になり、年内の事業実施が決まりました。事業名は「物価高騰緊急支援給付金」。各市町村に国からの交付金が配分され、それぞれの自治体での対応がなされます...
2024.12.19 14:25叙勲の祝賀会へ12月19日(木)今日午前中は、議会内の打ち合わせ、午後は来年度の水田の作付の目安の方向性について協議のため、農業再生協議会の幹事会へ出席。夕方には、元議員でありました佐藤正次郎氏、旭日双光章受章記念祝賀会へご案内を頂き出席させていただきました。次のような思いで、お祝いの言葉を述べさせていただきました。「 佐藤氏は、村議会議員として9期36年務め、東成瀬の自治に長きにわたりご貢献されて来られました。議会は議会制度のもと、私たち住民の生活と自治体に欠かせない、重要な自治の基盤でもあります。これまで東成瀬村は、常に多くの出来事を通して変わってまいりました。その間の議員活動36年は、簡単には語れるものではありませんが、議会や議員として、 その時々の責任を伴っ...
2024.12.13 11:245名の一般質問12月13日(金)本日は5名の議員による多様な分野にわたる一般質問でありました。普段の身近な事柄、また財政に関する質問もあり、一つ一つが村と住民の今後を見据えた有意義な内容であったと捉えられます。傍聴には5名の方が来られて最後まで聞いて行かれましたが、どのように感じられたでしょうか。一般質問は、予算や議案の審議とは違う意味合いがあり、村政全般にわたり住民の意見を伝えられる場であります。同時に議員としての普段からの活動を通した視点を持って、村の課題や方向性を質すことで住民福祉向上を目指します。今回は、そのような一般質問であったと言えます。今後も、多くの方に傍聴に来ていただきたく、より分かりやすい環境を整えていきたいと考えています。村長による答弁
2024.12.10 23:00晴天12月10日(火)今日は朝から天気が良く、日中は日差しが暖かく感じる冬の晴天でした。午前中に議会内の打合せを済ませた帰り道、滝の沢から成瀬川を挟んで田子内方面の風景。冬の澄んだ空気が気持ちの良い冬晴れで散歩している方もおり、雪の合間に見える晴天の冬景色の良さが写真からも良くわかります。
2024.12.09 14:10田子内地域づくり昨日8日は、田子内地域づくり推進委員会の講演会に参加。下田の集会所で開催され、雄勝広域森林組合の佐々木事業総括課長に講演して頂きました。演題は「これからの林業と先代の思い」と題して、山、林業を取り巻く現状や今後の方向性など豊富な経験から話していただきました。質疑応答では皆さん関心が高く、具体的な山の管理や伐採に関してなど多くの質問が出され、非常に有意義でありました。林業も、時代背景が大きく影響していることが詳しく理解できるものでした。
2024.12.06 11:40一般質問通告者決定東成瀬村議会では、定例会議開会日の翌日正午が一般質問通告の締め切りとなっています。締め切り日の本日、5名の議員から一般質問の通告が提出され、内容を確認し受付を完了してきました。一般質問は13日が本番です。質問者はさらに内容を詰め、村当局は答弁の準備をし当日に備えます。今回の5名の質問は、多方面にわたる分野についての内容が出そろいました。ぜひ、傍聴にお越しください。今日の日中は雨を伴って風が強く、夕方からは雪に変わり午後8時過ぎには雪景色に。朝にかけさらに積もる見込みの天気予報が出ております。
2024.12.04 12:5512月定例会議へ向けて昨日3日は、12月定例会議の会議日程が決定。12月5日(木)から12月20日(金)までの16日間の予定です。12月5日・開会、議案上程他12月13日・一般質問他12月18日・予算特別委員会12月20日・議案審議他、閉会また、当局より議案等についての説明を受ける全員協議会が開かれました。 明日5日に開会し、本会議の場にて村長、教育長の行政報告、今定例会議の議案上程、説明などが行われます。本会議終了後は、常任委員会の場で請願・陳情審議が予定されております。
2024.12.02 13:55広域議会へ今日は、広域市町村圏組合の定例会へ出席のため湯沢市へ。執行機関として定例会出席の羽後町の安藤町長は先日、今任期限りの引退を表明されましたが、それを受け会議前に、出席の皆さんと挨拶を交わされておりました。羽後町議、秋田県議を経て羽後町長を3期12年務め、地方自治へご尽力してこられました。羽後町の道の駅建設の経緯を伺ったことがありますが、大きな決断を伴った仕事であったと感じるものでした。4月までの任期を残されておりますが、これまでの長年に渡るご功績には心から敬意を表するものであります。