今日は、村の産業祭があり出席してきました。
今年はコロナ禍以降4年ぶりの通常開催で、飲食関係のブースも商工会、観光物産協会、なるせ加工研究所、ふきのとう、地域おこし協力隊で出店しにぎわっておりました。
やはり今年の猛暑の影響が大きく、出品点数は少ないようでしたが、出品物は高品質で皆さんの意欲と苦労が感じられる見事なものでした。
実際出品するということは、かなりの頑張りが必要でありますので、このようなことが村の活力に繋がる事であると改めて思ったところです。
写真は、農協主催の餅まき前の様子です。
また本日同時に、社会福祉協議会の事業である各地区別の座談会も開催しました。
高齢者の方々の座談会で、これまでは講師による講話や、健康のための体操などを実施してきましたが、2~3名の参加者にとどまっておりました。
以前から、もう少し工夫してみんなでご飯でも食べるのもいいのでは、考えておりました。
今年は趣向を変え「産業祭見学と昼食会」を計画し9名の方が参加し産業祭も久しぶりであったようです。昼食時の会話も食べながら盛り上がりました。
滝ノ沢地区福祉推進協議会主催の会ですが、私と、自治会長、民生委員の方、社協の担当も皆さんと
共にランチしてきました。
自治会長と民生委員の方には、車での送迎も担当して頂きお疲れさまでした。
初めての取り組みでありましたが、それぞれの近況や買い物支援サービスの事などについても話題に上がり、有意義な会になりました。
0コメント