臨時会議、議員研修

昨日は、1月臨時会議について議会運営委員会と全員協議会が開かれました。

議案は、12月22日に閣議決定された臨時特別給付金に関するもので、全員協議会の場で内容について説明を受けました。

18日の臨時会議、本会議にて審議されます。


臨時会議の全員協議会終了後に、以前より予定していた教育長による教育行政についてのご講話と、議員研修としてオンラインセミナーを実施しました。

オンラインセミナーは、議員向け「一般質問の組み立て方」についての内容です。


教育長は、昨年就任され本村の教育行政を担っていただいております。

教育長のこれまでの豊富な教育の場でのご経験と、幅広く柔軟な考えのもと、村の教育を進めて頂いていることが伝わる内容でありました。

これからの社会の変化を見据え、将来の児童、生徒がその変化に対応していくための教育。

そのような本質的な事が教育方針の中心にあると感じました。

就任後、これまで村の教育に携わっていただき、その上で講話を伺うのは大変意義深いもので、議会としましても、改選の年の会期を踏まえて、より理解が深まり今後の議会活動に活かして参りたいと考えています。

0コメント

  • 1000 / 1000