12月定例会議開会

先日7日に令和5年12月定例会議が開会されました。

各常任委員長、後期高齢者医療広域連合議会議員、広域市町村圏組合議会議員、監査委員より活動報告、また村長、教育長の行政報告が行われ、9件の議案が上程されました。



村長行政報告


教育長行政報告



22日(金)までの16日間の日程になります。

15日に一般質問。19日に予算特別委員会。22日に議案審議、閉会となります。

8日正午が一般質問の通告締め切りで、今回の一般質問には7議員から通告があり活発な内容の質問になる事を期待します。質問内容は重複することなく、それぞれからの角度からの質問が提出されました。一般質問も改選後3回目でありますが、7名の質問者の議員には村政課題、方針などを質して頂きたいと思います。

一般質問は議員個人の質問ではありますが、議会としての活動とより連携し組織活動に発展させることを視野に方針を定めている所です。

また、今年春の改選を経て、新体制の議会運営でありますが出来る限り情報共有、意見交換を意識して取り組んでおります。


各議員の通告は以下の通り。

通告1 髙橋 清一 議員 

    質問1 農業の実証実験とその後の対策  

    質問2 ふるさと納税の返礼品について   

通告2 髙橋 登志明 議員   

    質問1 災害対策について  

    質問2 再生可能エネルギーについて 

通告3 佐藤 仁 議員   

    質問1 空き家対策について  

    質問2 森林整備について 

通告4 伊勢谷 勝美 議員   

    質問1 子宮頸がん予防ワクチンについて  

    質問2 男性へのHPVワクチン接種について 

通告5 佐藤 一人 議員   

    質問1 第三セクター「東成瀬テックソリューションズ株式会社」の村の取り組みについて(通称:なるテック) 

通告6 杉山 彰 議員   

    質問1 保育士の処遇改善に向けて  

    質問2 専任の図書館司書、児童館長の採用について  

    質問3 補聴器購入に対する助成について  

    質問4 種もみ、水稲苗への助成について 

通告7 鈴木 実 議員   

    質問1 適切な喫煙環境の確保について



0コメント

  • 1000 / 1000