不動滝から、通称不動神社方面へ上がってくると写真の山が見えてきます。
この山は、3~4年ほど前に「ナラ枯れ」により大部分が枯れてしまった所です。
「ナラ枯れ」は高齢木や大径木であるほど被害を受けやすいことがわかっていますが、白く見える木が「ナラ枯れ」被害木で、枯れた木は今後数年で倒れ始めます。
近づいてみると、「ナラ枯れ」で枯れた木の下から新しく若い木が育ってきています。
伐採も植栽もしていませんが、いわゆる「天然更新」で育ってきたのでしょうか。
新しい林に更新が進んでいます。
ここを通り過ぎると、不動神社(通称)が見えてきます。
この神社では、今年まで3年続けて熊により軒天井が破られる被害が発生しました。
柱を登っていき、軒天井を突き破られました。
餌になるような物は何もなく、なぜ3回も同じ所を。
3年連続の修理です。
今年は、県の担当部署にも被害調査をしてもらいましたが、一説によれば木材に塗る防腐剤の匂いが熊が好きであるという話があります。
何か対策はないものか。
来年は、破られないことを願うばかりです。
0コメント